公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMA(バイマ)カラー展開のある商品の出品方法

こんにちは!春物アイテム絶賛リサーチ中のリーマンショッパー櫻井です。
 
 
リサーチ作業は3ヶ月後を見据えて行う事が基本です。年末商戦前で落ち着いている今の時期に春物商品のリサーチを頑張っていきましょうね!
 
 
さて今回はカラーが複数ある商品はどのように出品すればいいのか?というテーマでお話させて頂きます。
 
 
“あなた”
リサーチして売れる商品を見つけたけどカラー展開が複数あった!どのように出品したらいいの??
 
このような経験があなたもあるのではないでしょうか?
 
 
 

 

複数カラーが展開されている場合の出品方法は?

 
このような場合、出品方法は次のような候補があります

 

複数カラーの出品方法
  • リサーチして売れているカラーのみ単品出品する
  • 全てのカラーを1つ1つ単品出品する
  • 複数カラーを一つの画像にまとめて出品する
etc..
 
 

リサーチして売れているカラーのみ出品する

 
この場合実際販実績の有る商品のため、一定数のアクセスは見込めます。しかしながら、人気商品ゆえ在庫切れの可能性もあり、他カラーの出品がないと他のカラーを提案しずらいです。
 
同一カラーでなくても人気アイテムは売れる可能性がありますので、「売れている1商品だけ出品・・」というのはもったいないです。
 

全てのカラーを1つ1つ単品出品する

 
この販売展開ですと、露出が分散されるので各カラーの反応を比較することが出来ます。他のカラーのアクセスも集まり、メインで狙っていたカラー以外の商品が売れる可能性も高まります。
 
商品画像が単品なので他のカラー展開があることをしっかりアピールする必要があります。在庫確認がありそのカラーが在庫切れであっても、他のカラーの提案がしやすいです。
 

複数カラーを1つの画像にまとめて出品する

 
1商品分の出品で複数カラーがあることをアピールできます。多数カラーを見比べる事ができお客さんに「選ぶ楽しさ」を感じてもらえます。
 
しかしながら、複数カラーの単一出品なので、どのカラーに反応があるのか把握することは難しいです。
 
 

結局どの出品方法がいいのか

 
さて、カラー展開の有る商品の出品方法ですが結局どれがいいのでしょうか?
初心者の方にオススメの方法はカラー展開を1つ1つ出品し、更に1枚の画像にまとめた商品も出品する方法です。
 
その上で、どの出品パターンにアクセス、欲しいもの数、お問い合わせなどが多いか検証してみましょう。パターンを増やす事で出品件数も増えお客さんからの間口が増えますのでおすすめです。
 

さいごに

 
いかがでしょうか?
初心者の方は複数カラーの商品があった際、「どのように出品すればいいのだろう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
 
繰り返しになりますが、初心者のうちは「それぞれのカラーを単一出品」と「1枚の画像をまとめた物を出品」両方行い「分析」と「お客様への露出」狙い売上アップを狙っていきましょう! 
 

アンケートにご協力ください^^

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です