公式LINEにて5大特典プレゼント♪

【BUYMA】〇〇が得意なパーソナルショッパーTOP3に入ろう!

こんにちは!

櫻井です。今回のテーマは「BUYMA内でのセルフブランディングのススメ」です。

“生徒さん”
セルフブランディング??なんか難しそうだなあ・・

言葉だけ聞くと何やら横文字で難しそうですよね・・

では実際どのような事を目指していくのか、説明していきますね。

 

 

〇〇が得意なショッパーを目指す

 

BUYMAではブランド毎にページが用意されております。

例えばNIKEでしたら下記のような画面になります。

    

                                       NIKE(ナイキ)TOPページ

各ブランドのトップページはBUYMA内でのブランドTOPページであると同時に、

yahooやGoogle等,、BUYMAの外から検索された際にも表示されるページとなっております。

では更にNIKEのTOPページの下の部分を見てみましょう!

「NIKEが得意なパーソナルショッパーTOP3」

というランキングが表示されているかと思います。

繰り返しになりますが、ブランドのTOPページは次の2つの入口よりアクセスが見込めます。

・BUYMA内でブランドに興味があるお客さん
・BUYMA外からyahoo,Googleなどの検索から流入してくるお客さん

このように間口の広いページですので、あなたがこのTOP3に入る事ができれば、

BUYMAの中、外からのアクセスは爆発的に増加するはずですよね??

“生徒さん”
ランキングに入るなんて無理だよー

と思われるかもしれませんね。

確かにNIKE等の人気ブランドでランキングに入るのは難しいかもしれません。

しかし、競合の少ない「メンズカテゴリ」や「ニッチなブランド」であればそれほど難しいことではありません。

あなたが特定ブランドの得意なショッパーと認識されることで、

「このブランドといえばこのあなた!」というセルフブランディングが確立されるのですね。

まとめ▼

いかがでしょうか?

「セルフブランディング=このブランドといえば、この人」と認識されることといえます。

掘り出し物のブランドや「これだ!」と思うブランドが見つかったら、

得意なショッパーTOP3に入ることを目標にしてみましょう。

TOP3に入るにはどうすればいいか??

明確な定義はありませんが、「まずは出品数を増やすこと」

その先にある欲しいもの数や販売数がランキングに関わっていることは、

想像に固くありませんし、最も有効な手段です。。

 

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 
 

 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です