こんにちは!
櫻井です。今回のテーマは「BUYMA内でのセルフブランディングのススメ」です。

言葉だけ聞くと何やら横文字で難しそうですよね・・
では実際どのような事を目指していくのか、説明していきますね。
〇〇が得意なショッパーを目指す
BUYMAではブランド毎にページが用意されております。
例えばNIKEでしたら下記のような画面になります。
NIKE(ナイキ)TOPページ
各ブランドのトップページはBUYMA内でのブランドTOPページであると同時に、
yahooやGoogle等,、BUYMAの外から検索された際にも表示されるページとなっております。
では更にNIKEのTOPページの下の部分を見てみましょう!
「NIKEが得意なパーソナルショッパーTOP3」
というランキングが表示されているかと思います。

繰り返しになりますが、ブランドのTOPページは次の2つの入口よりアクセスが見込めます。
・BUYMA内でブランドに興味があるお客さん
・BUYMA外からyahoo,Googleなどの検索から流入してくるお客さん
このように間口の広いページですので、あなたがこのTOP3に入る事ができれば、
BUYMAの中、外からのアクセスは爆発的に増加するはずですよね??

と思われるかもしれませんね。
確かにNIKE等の人気ブランドでランキングに入るのは難しいかもしれません。
しかし、競合の少ない「メンズカテゴリ」や「ニッチなブランド」であればそれほど難しいことではありません。
あなたが特定ブランドの得意なショッパーと認識されることで、
「このブランドといえばこのあなた!」というセルフブランディングが確立されるのですね。