公式LINEにて5大特典プレゼント♪

【BUYMA】画像加工・・商品画像にこだわりを持つ

こんにちは!櫻井です!

今回はBUYMAの商品画像についてのお話です。

タイトルにもあります通り「画像加工にこだわりを持つ」ということへの努力は報われるということですね。

“あなた”
画像加工が面倒で・・

こんな声をよく耳にします。

これは僕も同じで、気持ちは良く分かります。ですが、だからといってテキトーな画像加工をすることは間違っています。

自分自身で出来ないのであれば、得意な外注さんを雇いお願いする・・などを含めまして商品画像にはこだわりを持ちましょう!

 

 
 
 

ファミレスのメニュー写真で考えてみよう

あなたがファミレスなどにいった際、このような経験はありませんか?

美味しそうなお肉のやハンバーグの写真、それらを見てついついそのメニューを頼んでしまう。。

 

 

程よい焦げ目・・あふでる肉汁・・とろけるチーズ・・

メニュー写真はその料理の魅力を最大限に引き出すための、様々な趣向を凝らして撮影されているのです。

“あなた”
なんなん〜絶対美味いやろ!コレ!

そう思わせてくれる訳ですね。

実際、レストランなどのメニューでは写真付きの料理に目が行きますし、それらが注文される確率が高いです。

いかにも美味しくなさそうな写真であれば、その料理を頼むお客さんはいないでしょう。

 

ではBUYMAの商品画像ではどうか?

 

これをバイマの商品画像に置き換えてみますと、商品一覧ページを見ている時やはり、

この商品かっこいい!かわいい!

という商品をついついクリックしているのではないでしょうか?

そして商品画像をお客さんに見ていただいた時、着用したイメージを持ってもらえるか?ここまで来ると商品受注を左右しますので、商品画像の重要性に気づいていただけるかと思います。

他のショッパーさんを見て、「この画像加工いいな!!」と思うものありましたら、実際あなた「反応させられている」訳ですので、参考にさせてもらうといよいでしょう!

また商品画像に関しましては、インスタグラムでショップやモデルの方の写真を参考にしたり、雑誌の商品画像など参考になるものはたくさんあります。

まずは「目を引く画像」に数多くふれ、それを参考に実践する。

そうすると画像加工はどんどん上手くなりますよ^^

さいごに

お客さんが商品を検討する際、最初に見るのは商品画像です。売り上げを上げているショッパーの商品画像を見ていますと、やはり非常に魅力的なものが多いです。

前述にもありますが「画像加工は苦手で・・」という方も多いかと思います。そういった場合は、画像加工の得意な外注さんを雇うのも一つの手です。

商品画像を魅力的にすることを意識し、お客さんからのアクセスを増やしていきましょう!

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です