公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMA(バイマ)アクセスアップの為の「分散出品」とは

桜井
より多くのお客様に商品を見てもらうにはどうしたらいいと思いますか??
“生徒さん”
うーん。やっぱり出品数をとにかく増やしまくることですか?
桜井
そうです!ただしBUYMAの場合、品数の増やし方にもコツがありますので伝授いたします。

おはようございます。櫻井です。今日は天気がよく、気温もいい感じで過ごしやすいです^^

BUYMAの出品作業は進んでおりますでしょうか?

 

 

より多くのお客さんに見てもらうためより多くの商品を出品しなければならないのは、

言わずもがなですね。

しかしながら、BUYMAでの出品数を増やす方法は、Amazonやその他のオンラインショップとは少々異なり、「あること」を意識する必要があります。

あるここととは「分散して出品」することです。

 

BUYMAの場合

復数のブランド、カテゴリーで出品することを意識する

復数のブランド、カテゴリーに出品することで、お客様が入ってくる間口を広げる

事ができる。

 

 

その他のオンラインショップの場合(Amazonなど)

扱っている商品のブランドやカテゴリが固定され、限定的なショップ展開の傾向にある。

・ブランド固定・・Tory Burch専門店
・カテゴリ固定・・革靴専門店

 

では、ブランドを固定して出品した場合と、ブランドを分散して出品した場合を、

例に挙げ見てみましょう。

 

【ブランド固定出品した場合】

Tory Burchのみ60商品出品。

→Tory Burchに興味があるおお客さんのみが見る

 

【ブランド分散出品した場合】

Tory Burch、Kate Spade、Jimmy chooの3つのブランドをそれぞれ20商品づつ出品。

→3つのブランドを多くのお客さんに見えもらえる。

 

もちろん分散して出品することのデメリットもありますが、

BUYMAで販売を行うことにおいて重要なのは「露出を増やすこと」なのです。

「露出を増やすこと」を意識しながら、「出品数(母数)を増やす」
これがお客さんのレスポンスを促すために重要です。

 

 

まとめ▼

いかがでしょうか?

分散して出品することで、今まで自分の商品ページに来なかった方の流入が見込める、

というイメージです。

新たなお客さんに訪問してもらうことで、あなたが出品している他のブランドに興味を

持っていただける可能性もあります。

BUYMAショッパーのあなたは専門店としてではなくセレクトショップになるべきなのです。

今回の分散出品を心がけて出品数をドンドン増やしていきましょう!

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です