公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMAで「販売数を増やすこと≠利益を増やすこと」

こんにちは櫻井です!

今回は「利益を増やすことを重点を置く」ということについてお話いたします。

非常に重要な考え方ですので、しっかりと心に刻みつけてくださいね。

僕は日頃から、アクセスを集める事に重点を置いています。

それは受注が無いとなにも始まらないからですね。

 

 

買付けの前に、原価を下げられないかを考えよう

 

そして受注が入るとすぐに買付けをする。。という流れです。

ですが、ここで「利益を増やす」という心がけがあれば、今一度立ち止まって考えます。

 

 

「受注が入ったけど、どうすれば利益が増えるだろう・・」

 

 

 

利益を増やす」ということは「原価を下げる」ということです。

原価を下げることができれば、利益は増加しますからね。

 

出品時に利益を計算して商品価格を決定しますがあくまで、

商品代金+関税+送料+梱包費用を考慮したものに過ぎません。

 

 

受注から買付けまでの間にも原価を下げる方法は色々あります。

キャッシュバックサイトを利用するであったり、発送会社を変えてみるだったり、

転送業者を利用するだったり・・・

 

 

 

受注が来ると嬉しいものです。

僕も初受注が入ったときは飛び上がるほど嬉しかったものです。

喜びを噛み締めながらも「原価を下げ、利益を増やす」という考えを、

常に心に留めておきましょう!

そしてタイトルにもありますが、

・販売数を増やす
・利益を増やす

この2つは似ているようで全くの別物です。

販売数が増えると、売上が上がるので「利益も増える」ような気がしますよね。

例えばこのような状況で利益が増えているといえるでしょうか?


100個売れたけど、関税の計算を間違えて全て赤字・・・

かなり極端な例ではありますが、これがよくある話なのです。

したがって売上ではなく「利益を上げる戦い方」が必要になってくるのですね。

 

まとめ▼

いかがでしょうか?

販売数や売上額などはあなたのショッパー管理画面でも確認できますし、

目に入りやすい数字なので、これをついつい意識しすぎてしまいます。

しかし一番重要な利益額となると管理画面にも表示されませんし、隠れている部分ですので、

見落としがちになってしましまいます。

大切のものは目に見えない。ということですね。


利益を増やし、いかにに手元にお金を残すか。

是非、ここに重点を置いていきましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です