こんにちは!リーマンショッパーの櫻井ゆうきです!
バイマで販売を行っていて受注が入ったのだけど、在尾が無くてキャンセル・・という経験があるかと思います。

このような言葉をお客さんからよく頂いたものです。最近ではかなり減りましたが・・
BUYMAでは無在庫販売が基本であり、手元に商品がないため受注が入っても買い付け先に在庫がなければ「取引キャンセル」となってしまいます。
せっかくお客さんから注文を頂いたのに、キャンセルせざるを得ないのは非常に悔しいです。そして「商品があると思って」購入してくれたお客様をガッカリさせてしまいますので申し訳ない気持ちで一杯になります。
初心者の方は得に気にしてしまいがちですが、「無在庫販売」在庫切れによる取引キャンセルをゼロにする、というのは難しいです。
しかし、受注の前の段階で「在庫切れによる取引キャンセル」防ぐ方法があります。
バイマ で取引キャンセルを未然に防ぐ方法
どうすれば、在庫切れによる不要な取引キャンセルを防ぐ事が出来るのでしょうか?
「在庫を常にチェックする」というのも間違いではありませんが、出品数が多い場合、時間や手間が膨大になり肝心のリサーチ作業などを犠牲にすることになってしまいます。
この方法とは、
お客さんに、あなたへ注文前に在庫確認のお問い合わせをしていただくようお願いする
という方法です。バイマはアマゾンなどとは異なり「注文を受けてから仕入れる」というシステムです。しかしながらこの事を知らないお客さんが多いのです。
ですので、この事をまず知ってもらうことが重要です。具体歴な方法に移りますが、あなたのトップページやプロフィールページ、商品ページ等に書きのようなお願いを記載します。
こちらの商品は人気商品の為、在庫」の変動が激しくなっております。ご注文前に一度在庫確認のお問い合わせを頂けますと幸いです。
そして、お問い合わせ頂いた時点で在庫を確認します。在庫ななければ、お詫びと在庫が無い旨の連絡を入れればOKです。
この度は在庫確認のお問い合わせを頂き、ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、只今在庫確認ををしました所、在庫切れとなっておりました。
お役に立てず大変、申し訳ございません。その他、気になる商品等ございましたらご気軽にお問い合わせくださいね。またのご縁を心よりお待ちしております。
在庫がな場合のお詫びメッセージは、丁寧に行いましょう!次のご縁をお願いすることで、リピーターにも繋がりやすくなりますよ^^
おわりに
いかがでしょうか?以上のような一手間で在庫切れによる不要な取引キャンセルを未然に防ぐ事が出来ます。
大切なことは、お客様に「バイマでは無在庫販売が基本である」というシステムを理解してもらうことです。
今後あなたのリピーターのお客さんになるかもしれませんし、僕らショッパーがお客さんを「教育」することで、バイマという市場を活性化することにも繋がりますので^^