公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMA(バイマ)で稼ぐ為の「ズラし戦略」とは?

こんにちは!リーマンショッパーの櫻井ゆうきです。

本日はバイマで売上を上げる「ズラし戦略」について解説します。まずはバイマで販売するまでの基本的な流れを見てみましょう。

バイマでの商品選定の基本的な流れ
  1. バイマ内で実際に売れている商品を探す
  2. その商品の仕入先をリサーチ
  3. 在庫を確認し、利益を取れるようなら出品する

 

基本的な流れは以上のよう流れとなりますが、3つのステップのうちネックとなるのが、②のその商品を実際に販売している買い付け先を見つけるというステップです。

 

“あなた”
売れている商品が見つかったのに、買い付け先が見つからない
“あなた”
仕入先で商品が見つかったけど、価格面で他のショッパーに太刀打ち出来ない・・

 

特にリサーチスキルの低い初心者のうちは、売れている商品を見つける事ができても買い付け先の幅が狭く仕入れを仕入れが出来ないため、出品も出来ない・・という負のスパイラルに陥る事がよくあるのですね。

そんなときに有効なのが今回お伝えする「ズラし戦略」です。

 

“あなた”
売れる商品がわかっているのに、どこで仕入れればいいのか分からなくて出品できない!!

 

あなたがこのような悩みをお持ちなら、非常に有効な戦略ですので是非読み進めてください^^

 
 

 

BUYMA(バイマ)で稼ぐための「ズラし戦略」とは?

 

前述の通りバイマ内でリサーチを行い、売れている商品が分かっているにも関わらず、

 

“あなた”
他のショッパーよりも割高になってしまう・・出品しても意味があるのだろうか・・

 

と考えてしまい、出品することが出来ない。あなたはこのような状況はありませんか??

でも、これは仕方ないことでショッパーの方の中に、買付けショップと卸契約を結んでいて安く仕入れることができたり、特別な仕入れルートを持っていて格安で仕入れることの出来るショッパーさんがいるからです。

そういったショッパーさんに対して価格面で勝負を挑んでも、仕入れの時点で負けているわけですから、到底太刀打ちできる訳がありません。

そして、せっかく買付けショップを見つけたにも関わらず、

 

“あなた”
赤字にの価格設定にしないと、売れない。この商品を出品するのは辞めておこう。

 

というネガティブな行動に行き着いてしまうのです。

前置きが長くなりましたが僕のオススメする「ズラし戦略」とは、同ブランドで売れ筋商品からズレらした商品をあえて選定し、販売する戦略になります。

 

売れ筋商品からあえてズラす

 

売れている商品は、出品すればアクセス数や欲しいもの登録数の増加は見込めますが、ライバルが多いというデメリットもあります。

中には独自の仕入れルートを持っている方も多く、価格面で真っ向勝負をしても太刀打ち出来ません。そこであえて人気商品からズラし、ライバルの少ない商品を狙っていきましょう!

不毛な価格競争に陥りにくいですし、誰も扱っていない商品であればあなたの決めた価格で利益を独占・・なんて事も可能になるのです。

バイマでは出品するのに費用はかかりませんし、無在庫で販売できますから金銭的なリスクゼロです。今回の「ズラし戦略」組み合わせればライバルの出品価格を気にすること無く、躊躇なく出品できます!

 

桜井
ズラし戦略」ではライバルの少ないブルーオーシャンでドンドン出品していく戦略ですので、バイマの代名詞である「無在庫販売」と非常に相性の良い戦略なのですね!

 

ではどのように商品を探して行くのでしょうか?

続けて解説しますね!

狙うべきは人気商品の「関連商品」

 

ズラし戦略の例

実際に人気商品を知ったあなたは、買い付け先を調べます。
しかし商品価格を計算した所、ライバルに価格面で到底太刀打ちできないと分かります。

“あなた”
トリーバーチの(ブランド名)の〇〇◯のバッグが売れているけどライバルが多いなー 

ここで商品をズラします。

“あなた”
おや?トリーバーチ(ブランド名)のワンピースは誰も出品していないぞ??出品してみるか!

シンプルな例ですが、コレが人気商品の「ズラし戦略」です。トリーバーチというブランド自体が人気ですので、そちらの商品カテゴリにも関心があるお客さんは必ず存在します。

ブランド内で異なる商品、カテゴリを出品してみる・・ということですね。

 

その後は、トリーバーチの商品でバイマにあまり出品されていない商品や、カテゴリをドンドン出品していきましょう!

実際売れている商品と同ブランドであれば、関連商品を出品すればするほど売れるチャンスも増えていきます。時間、労力はかかりますがバイマにおいて出品するリスクはありません。実践、行動あるのみです。

さいごに

いかがでしょうか?

あなたが「ライバルに価格面で太刀打ちできずなかなか出品に踏み切れない」とお悩みであれば、是非、そのブランドの関連商品にズラしてみてください^^

新たな道が開けるかもしれませんよ^^

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 

 

今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です