こんにちは!櫻井です。
今回はBUYMAにおける出品作業の外注さんの選定方法についてお話します。
ランサーズやクラウドワークスなどで外注さんの募集を行いますと、復数の応募があります。
性別や職業は勿論、生活スタイル等様々です。
この先末永くお付き合いとなりますので人選は慎重に行いましょう。
僕も今まで多くの外注さんにお手伝いいただきました。中には問題のある方もいらっしゃいましたが、いろんな方とお付き合いしてきた中での僕なりの選定基準をシェアさせていただきます。

外注さんを選ぶポイント
連絡に対しての返信が早いか
人によって活動時間は違いますので、基準は違いますが連絡してから24時間以内に返信が無い方は採用は控えたほうがいいでしょう。
そのような方は作業頂いたとしても、作業報告等もルーズになる可能性が高いです。ビジネスパートナーとしてお手伝い頂くわけですから、返信の速さ=安心感を感じられる方を選定しましょう。
BUYMA出品作業経験者
外注化の一番の目的は「時間効率化」です。未経験の方に1から教えることは、あなたの手間とストレス、そして時間を奪われるばかりで意味をなしません。
経験豊富な外注さんであれば、「出品商品リスト」をお渡しするだけですぐに作業がスタートできます。
そのため、まずは「BUYMAの出品作業の経験者を優先」しましょう。
女性の方
私がこれまでお手伝い頂いた外注さんの中には男性の方もおられましたが、BUYMAの出品作業に関しては女性の方の方が圧倒的に作業スキルが高いです。
具体的には・・
・画像加工が非常に丁寧
・不明点はしっかりと質問してくれる
・作業の報告を逐一行ってくれる
・商品情報を詳細に記載してくれる
・商品の説明文が女性ならではの視点で買い物がワクワクするような文面
etc….
僕の主観ではありますがBUYMAの出品作業という点に関しては、「女性の方が圧倒的に得意」と感じます。特にセールスにおける文章能力には舌を巻くほど秀逸な方もおられます。
以上に理由で、出品作業に関しては、女性の方をオススメします。
生活スタイルが逆の方
あなたが8:00~17:00まで会社で働いているサラリーマンであれば、その時間に作業頂ける方が好ましいです。
あなたの作業できない時間に作業をして頂く事で時間の効率化が図れます。
8:00~17:00→外注さん出品作業(下書きまで)
17:00~→あなたが最終確認し出品登録
このようにタスクを分けることで効率的に作業できる訳ですね。
コメントを残す