どうも、櫻井です!
今回の記事では「最安値で出品してるライバルがやってる事と戦い方の話」というテーマです。
あなたはこんな風に悩んでいませんか?



当てはまるものがあれば、必ず最後まで読んでくださいね。
実際問題、バイマで売上を上げる為には、日頃からライバルショッパーよりも優位に立つ事を意識していかなければなりません。
生き残っていく為には、厳しい世界ですからね。

目次
動画講義
「商品価格が安い」は購入される1つのファクター
ライバルショッパーより、優位に立つ要素の一つとして「出品価格」があります。
バイマの商品一覧ページには「価格が安い順」に並べる機能があるので、単純に最安値で出品する事が出来れば上位に表示され、ライバルよりも優位に立つ事が出来ますよね。
とは言っても利益を残さなければいけないので、それを考慮して価格設定した時に、初めてライバルの価格に愕然としてしまいます。
「なんでこんなに、安く出品できるの?自分の商品が売れるわけない・・」
「最安値に設定しないと売れないよね?」
「あの人も安い、この人も安い。出品してもどうせ売れない」
こういったループに陥って、出品が進まない。挫折・・っていうパターンが非常に多いんですよね!
では、こういった場合はどうすればいいのか?
原価を抑えるためにライバルがやっていること

仕入れ先で商品を仕入れる際に、まずは仕入れ先の表示価格を見ますよね?
ほとんどの人はこの価格から原価を割り出し、利益計算を行っていくと思います。
ただ多くの場合、このままの価格設定ではライバルに到底勝つことが出来ず、絶望して出品する事すら諦めてしまうんですよね。
ただ、そこで諦めるのは早いです。
以前の記事でもお伝えしている通り、原価を下げるという観点で、あなたは現状出来る事はありませんか?
その回答が、ライバルショッパーが価格を下げる為にやっている事にも繋がるのですが、あなたにも出来る事はあるはずです。
初心者の方のために難易度の低い順にお伝えすると、こんな感じ・・
・クーポン活用(初回クーポン、常時使えるクーポン、クーポンサイトetc..)
・キャッシュバックサイトの活用
・ショップに交渉する(VIP仕入れ)
・まとめ買いで送料を抑える(卸含む)
最安値で出品しているライバルがやっているのは、ほぼこの4つのどれかです。
最初から全てをやるのは難しいですが、あなたも出来る所からやっていくべきです。
まずは、ライバルより価格が高くてもドンドン出品していこう!
まずは「原価を下げる方法」の出来る部分から実践する事が重要。
その上で商品価格を決めていきましょう。
この時、この商品価格がライバルより高かったとしてもドンドン出品してOKです。
しっかりとリサーチをして売れる可能性があれば、最安値である必要は全くないです。
普通に売れる事も結構ありますからね。
バイマは無在庫が基本である以上、ある程度数を打ってく必要があるんです。
(出品の量から、質が生まれる時が必ず来ますよ!)
お客さんは決して価格だけで選んでいるわけではない
ここで、頭に叩き込んでおいて欲しい考え方をお伝えします。それは….
お客さんは価格だけで、購入する商品を選んでいるわけではないという事です。
では他にどのような要素が購入に結びつくと思いますか??
例えばこんな感じですね。

早く商品を受け取りたい
バイマでは海外から商品を仕入れる都合上、発送までの制限時間が他のプラットフォームより長めに設定されています。(発送期限は通常18日以内)
しかし、「イベントなどの予定で、早く商品を受け取りたい!」と考えるお客さんは結構多いです。クリスマスまでに商品が受け取りたい!だったり、結婚式や二次会までに商品を受け取りたい!みたいな感じですね。
そういったお客さんに、商品を即発送することができれば、価格が高くてもあなたから商品と購入すると思いませんか?
もし、在庫を持って販売出来る商品があれば「即発送」を全面にアピールしていく戦略を取っていきたいですね!
補足になりますが、在庫を持ってあなた自身で商品写真を撮影することで画像でも差別化することが可能になります。
安心して購入できるショッパーから購入したい!
誰でも販売が行えるBUYMAでは、対応の悪いパーソナルショッパーも少なからず存在します。
そういった部分でやはり「安心して購入したい」と思うのが顧客心理というもの。
購入前にあなたの「評価」や「購入者の声」を見て商品の購入を決断します。
今までの販売実績や顧客対応の積み重ねで、あなたから購入される可能性もあるわけですね。
・商品説明文
・問い合わせ対応の言葉遣や対応スピード
画面の向こうのお客さんは生身の人間です。こういった部分は意識して丁寧に対応していきまましょう!
いつものショッパーから購入したい!(常連、リピーター)
以前、あなたから購入した事のあるお客さんであれば、安心感を持っているので価格が高くても購入してもらえる可能性が高いです。
あなたも普段の買い物で、最初は入りづらいお見だったお店も、気づいたらたら何度も足を運んだ経験はないですか?
しっかりとした対応をしていれば、あなたのファンになってもらえる可能性もあるので、普段の顧客対応も迅速かつ丁寧にするよう心がけていきましょう!
新規客を集める事は難しいですが、リピーターになってもらい、1人あたりの受注数を増やしていく事で効率よく利益を伸ばして行くことが可能になりますよ。
「リピーター客を増やしていく」という意識は常に持っておきましょう。
まずは「迷ったら出品」というスタンスでOK
バイマは無在庫販売という特性があります。
これはメリットではありますが、無在庫だからこそ出品数を増やすことは必須です。
ある程度出品数があれば「ほしいもの数」「アクセス数」「問い合わせの傾向」などから需要を読み取ることが出来るようになり、リサーチの精度も高めていくことができます!
最初から完璧はリサーチは出来なくてもいいんです。
出品を積み上げることで精度を高めて行くことができますので、自然にレベルアップしていくことが出来るんですよ。
最後に
いかががでしょうか?
まずは現状あなたが出来る「原価を下げる方法」を洗い出してみてください。
その上で、とにかく「売れる可能性のある商品はドンドン出品していく事が何より重要です。
バイマは出品自体は無料ですし、金銭的リスクはないので頑張って出品していきましょうね!
では、また!