こんにちは!リーマンショッパーの櫻井ゆうきです。
今回はBUYMAで外注さんと作業をお手伝い頂く前に、必ず交わすべき書類である、
業務委託契約書についてのお話です。
ランサーズやクラウドワークス等のサイト上を通してのやり取りでしたら必要ありませんが、相手の方とメールアドレスなどの連絡先を交換し、直接やり取りを行うのであれば必ず業務委託契約書を交わす必要があります。
その理由は、BUYMAサイトはあなたに収益をもたらすものであり、その情報やログインするためのアカウント情報、ノウハウや個人情報まで含まれています。
最低限の約束ごとを決めて遵守して頂くことで、それらの情報漏えいを防ぐための物なのです。

と思われましたか??
業務委託契約書と聞くと難しい文面を記載しなければ行けないというイメージがありますが文面は必要最低限の記載で充分です。
また業務委託契約書は、紙だけではなく電子メールやLINEでも交わすことが可能です。
メールを使った業務委託契約書の流れ
- あなたから契約文が記載された電子メールを送付する
- 受け取った相手の方に必要事項、個人情報を記入して頂く
- 契約書の最後に「上記、承諾いたしました」の文章を記載し、あなたに返信知て頂く
- あなたが返信された業務委託契約書の内容を確認し、契約成立。
メールを使った業務委託契約書の例
この度はご応募頂きありがとうございました。
下記の各項目をご確認、ご承諾頂けましたら「承諾しました」旨と、
〇〇様の氏名、ご住所、ご連絡をご記入の上、下記原文を削除せずこのままご返信の程、
よろしくお願い致します。
【作業内容】BUYMAにおけるサポート業務
【期間】〇〇年◯◯月〇〇日よりスタート
【遵守事項】
1.いかなる理由がありましても、お渡ししたマニュアル等一式は、外部・第三者への開示、流用転載、再配布、複製はお控え下さい。
2.許可なく、知り得たID,パスワード等のアカウント情報の改変、外部への開示、流用、転載、配布はお控え下さい。
3.(その他守って頂きたい事項などを記載)
ログイン時、ログアウト時の連絡、作業日報等・・
【報酬支払について】
・報酬の支払いは毎月〇〇日〆、翌月〇〇日の銀行振り込み
(相手の方に上記の内容を承諾した旨を記入して頂く)
〇〇年〇〇月〇〇日(記入していただいた日付を記入して頂く)
氏名:
住所:
連絡先:
以上のような感じですね!
業務委託契約書を交わすことで、連絡先等の個人情報が把握できお互いに不正や情報漏洩を防ぐ事ができますし、安心感を持ってお仕事が出来るのです。
作業をスタートする前に「相手の方を知る」という意味でも業務委託契約書は必ず交わしましょう。
業務契約書はメールでも可能・・と申しましたが例外はあります。
・定期雇用で月10万円以上の報酬額の場合
この場合は紙による業務委託契約書を交わす必要がありますので覚えておきましょう。