公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMA【バイマ】発送期限に間に合わない!!そんなときは?

桜井
こんにちは!櫻井です!今回はBUYMAで発送期限に間に合いそうもない時どうするか?についてお話します。
“生徒さん”
まだ間に合わなかったことは無いけど、そうなったら焦りそうだな〜
桜井
では、焦らないように、事前に学習しておきましょう!
 

 

BUYMAではお客様から注文を頂いてから18日以内の発送期限が定められています。
(「発送した」アクションを18日以内に行う必要あり)

しかしながら、BUYMA輸入販売では「無在庫」「海外からの買付け、配送」
であるという特性(ここではデメリットと言えるかもしれません)のため、

期限に間に合わない・・という事態が度々発生します。

特に配送手段は「船便」(貨物船を使った配送)の場合など、
イメージどおり商品はゆっくり、ノンビリとやってくるわけです。笑

その分配送料は安く抑えられているわけですが、
その分「到着が遅い」というデメリットがあるのですね。

 

ですので、あなたのショッパーページの「お知らせ」の部分に、
「お届けまで、1ヶ月ほどお時間を頂きます」などと記載していても、
BUYMA規約で18日以内と定められている以上、遵守する必要があり、

「間に合いそもない・・」となっった場合は、何らかの対処をする必要があります。

 

そのような時に講じる対処としては受注ページより発送期限の延長申請を行いましょう!

発送期限の延長方法

発送期限の延長申請をしたあとの流れとしましては以下のようになります。

 

上記にもあります通り、4パターンの流れがあります。

  1. ショッパーの申請を了承し申請日まで延長される
  2. 購入者の希望日を延長して延長を承諾する
  3. 承諾しない(延長しない)
  4. 応答なし

 

3番の承諾しないとなった場合、商品が間に合わなければ強制キャンセルとなってしまいます。

そうならないためにも、発送期限の延長申請を行う際は、お詫びの文章と遅れている経緯など詳細をキチンと説明するようにしましょう!

そうすることで快く延長を承諾頂ける場合はほとんどです。

 

【発送期限の延長自体を忘れてしまい、取引キャンセルとなった場合は??】

商品のお届けが間に合いそうもない場合は「発送期限の延長申請」をすることで、
回避できることはご理解いただけましたね。

しかしながら、受注がや問い合わせが立て込み「延長申請そのものを忘れ、取引中止」
というミスをする方が多いです。恥ずかしながら僕にも経験があります笑

 

このような際は、すぐにお客さんに事情を説明し、再度商品の購入手続きを行って頂く
ようお願いする必要があります。

大抵の場合は再購入の手続きを行って頂けるのですが、
お客さんから連絡がつかなくなりケースもあります。

そうなってしましますと、諦めて在庫になるしかありません・・

申請忘れは、お客さんに「再購入」という手間を取らせてしましますし、
在庫になってしまうというストレスがありますので発送期限日はしっかり把握しておきましょう。

 

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です