こんにちは!櫻井です!
ハロウィンも終わり(正確には末日??)いよいよ冬の足音が聞こえる今日この頃、
体調いかがお過ごしでしょうか??
季節の変わり目で僕の周りでも風をひいいている人がチラホラ・・
対体調管理には充分に気をつけて参りましょう!!
BUYMAの作業モチベーションの保ち方
さて今回はBUYMAとは少し離れて作業のモチベーションついて語りたいと思います。
BUYMAを始められて一通りの作業には慣れられたのではないかと思います。
そして、このように感じられることはないでしょうか?
「始めはよっしゃー!やってやる!と気込んでいたのだけど・・」
「慣れないことばかりで、壁にぶち当たってばかりモチベーションが・・」
「時間をかけている割に作業が進まず・・自己嫌悪・・」
などなど。
始めの意気込みはどこえやら、作業ペースが落ちてきてモチベーションが・・
これは誰もが経験することです。もちろん僕もです。
BUYMAに限らず「モチベーション維持」は永遠のテーマですね。
人間はどうしても楽な方、楽な方へと流れていきますので、
意識していないと怠けていく一方です。
「今日からダイエットしよう!」
↓
「今日は飲み会があるから、やっぱり明日から」
↓
「今週は仕事のストレスで無理だからやっぱり来週から・・
↓
「・・・・・・・」
これは僕の例です・・笑
あなたもよく似た経験がないでしょうか?
ではモチベーションを維持するにはどうしたらいいのか?
目標達成のためのやる気はどのように作ればいいのか?
僕が経験してきた経験から導き出した回答としては、
モチベーションを上げる方法は「ない」です。

とここまで読んでこられた方からツッコミが入りそうですが・・
目標を月単位、週単位、時間単位でしっかり組んでおられる方には理解して頂けるはずです。
モチベーションというのは「気分」であって、
目標や日々の行動計画は「気分」で管理するものではありません。
先程も申し上げましたが、私達人間は放おっておけば楽な方へと流れていく生き物です。
「モチベーションが上がらないから・・気分が乗らないから」
といって、先延ばしにするのは「やらない理由」をこじつけているだけなのですね。
例えば、あなたが会社員であれば、「モチベーションが上がらないから・・」
という理由で会社を休んだりはしないですよね。
目標達成のための「行動」を細分化し、日々積み木のように積み上げていく事。
これが最も重要なことです。
そして「目標達成」出来ない理由の一つがモチベーション、気分のせいにするから。
あえて、モチベーションを上げる方法を・・というのであれば、
「目標」に対しして設定した「行動を」愚直に積み上げ「小さな成功を積み上げること。
ではないでしょうか。
・・・とはいえどうしても気分が乗らない事は誰にでもあります。
そんな時でも自己嫌悪になる必要はありません^^
ゆっくりでも1つ1つ積み上げていけば、いつか積み木は完成するのですから。
あなたのペースで「小さな達成」を積み上げていきましょう!