こんにちは!リーマンショッパーの櫻井です!
今回は売上を伸ばし、初心者から中級者へ一気に駆け上がる方法についてお話します。

商品がポツポツ売れてはいるけど、中々次の突破口が見つからなくて・・
という方は是非参考にしてみてください^^
実際僕が初心者で伸び悩んでいた頃、実践し売上が大幅に伸びた方法ですので再現性は高いですよ。
目次
BUYMA(バイマ)稼ぐ為の「モデリング」戦略とは??

モデリングとは、あなたが目指すべきパーソナルショッパーをピックアップし「徹底的にマネをする」ということです。
「マネをする」といっても商品紹介の文章コメントをコピペしたり、商品画像を拝借したりという意味ではありません・・(汗
簡単に言うと売れているショッパーさんの販売履歴をみて売れ筋商品を探したり、商品コメントの書き方を勉強させてもらったり、いい部分を参考にさせてもらうという感じですね^^
モデリングすべきショッパーの探し方

まずは、あなたが「モデリングするパーソナルショッパー」を5人ピックアップしてみましょう。
あなたの活動状況により異なりますが、まずは下記を目安に探してみる事をおすすめします^^
コツは「あなたと活動状況が似ていて、結果に関して「少し頑張って手を伸ばせば届きそうなショッパーさん」を探す事です。
モデリングショッパーを探すポイント
- あなたと活動スタート時期が近い
- 日本在住のパーソナルショッパーであること
- 「ショップ」「プレミアムパーソナルショッパー」は避ける
- 取引数が100〜300件以上あること
- 取扱いブランドが5つ以上
- 出品件数が100件以上
あなたと活動スタート時期が近い
まず、目標とすべき対象として、あなたと活動スタート時期が近い方が好ましいです。
パーソナルショッパーとして同じ時代生きているライバルはどのような動きをしているのか、どうやって売上をのばしているのか、しっかり観察しましょう。
また、僕自身やっていて分かったことなのですが、同時期に活動スタートしているショッパーさんを観察しているといい意味でライバル心が芽生えて来ます。
ショッパーとしてもモチベーションにも繋がりますのでオススメですよ^^
日本在住のパーソナルショッパー
あなたが海外在住のパーソナルショッパーであればいいのですが、そうでない場合は日本在住のパーソナルショッパーを選びましょう。
海外ショッパーと国内ショッパーの場合はそもそも仕入れルートが違います。
例えばあなたが日本在住なら、日常的に海外実店舗で買付けを行う事は不可能ですよね。また、お客さんへの配送方法も異なるので、そもそも戦う土俵が違う場合もあります。
活動する場所が違えばモデリングの参考にならない場合が多いので、国内ショッパーを選ぶようにしましょう。
「ショップ」や「プレミアムパーソナルショッパーは避ける

以上のように、バイマでの販売者には3種類の方がおられます。
・一般パーソナルショッパー
・プレミアム・パーソナルショッパー
・ショップ
「ショップ」はバイマの出品基準を満たした法人事業主なので、海外買い付け先と独自の卸契約をしていたり、個人のパーソナルショッパーではモデリングすることが難しいケースが多いです。
またBUYMAへの登録の規約、基準も異なるので「ショップ」はモデリング対象からは外しましょう。
「プレミアムパーソナルショッパー」は経験、実績が豊富でバイマの厳正な基準をクリアした優良ショッパーです。
悪く言えばバイマ事務局から「ごひいき」頂けるので、そもそもの掲載条件が異なっています。こちらもモデリング対象からは外しましょう。
販売実績が100~300件あること
モデリングは対象ショッパーの「販売履歴」からどんな商品が売れ筋傾向にあるのか・・を判断します。販売実績が少ないと、判断ができませんよね。
そもそも経験が少ない初心者ショッパーさんの場合が多いので、販売実績が少ない方もモデリング対象からは外しましょう。
取扱いブランドが5つ以上
取扱ブランド数が少ないショッパーさんも特定ブランドに関して独自の仕入れルートを開拓している可能性があります。
ブランド数を絞るというのはこのように独自ルートがあるなどの場合は短期間で爆発的に売り上げをのばすことはあっても、長期的に稼ぐ事は難しいです。(撤退していく方も多いです。)
あなたは是非息の長いショッパーを目指してください^^
そういった意味でも幅広いブランド、カテゴリを展開しているショッパーの方を選びましょう。
出品件数が100件以上であること
通常、かなり結果を出されているショッパーさんでも出品数は1000~2000とかなり出品しています。
傍目で見れば「売れていて華やかに見えるショッパー」も数多く出品し、そこから仮説、検証を繰り返し泥臭い努力のうえ売上を伸ばしているのですね。
少ない出品数で稼いでいるショッパーさんは、熟練したバイヤー経験のある方(有名ショップのバイヤーさんなど)である可能性が高いです。こうした方は、「売れる商品」を熟知し「提案力」「交渉術」にも長けていている「センスの塊」のような人です。
こういった方も独自の販売スキルを持っているので、モデリングは難しいです。
モデリングショッパーのどこを見るか?
さて、次にモデリングする対象を見つけたらどこを見ればいいのでしょうか?極端な話をすればズバリ
「全て」です
・商品画像
・出品数
・商品コメント
・プロフィール
・買付け先
etc..
実際に売上を伸ばしているショッパーさんから学ぶ事は多く、見るべきポイントはそれこそ無数にあります。

このショッパーさんのここがいいな!
と感じた部分は是非取り入れて見ましょう。このように客観的にショッパーさんを観察出来るのも「モデリング」のいいところです^^
そして何より見るべきポイントは、「販売実績」です。
バイマでは取引履歴を見ればそのショッパーさんが何をどれだけ売ったのか?が丸わかりです。そういった商品をリサーチし、
・あなたも買付けが可能か?
・利益が出る価格設定ができるか?
を確認し、出品しましょう^^実際に結果を出されているショッパーさんの売れ筋商品なので、「売れる商品」であることは間違いないですからね^^
終わりに
いかがでしょうか?売上や利益がポツポツと出はじめて、「脱初心者!!」を目指すならまずばモデリングです。
モデリング対象のショッパーさんが見つかったら、常にチェックし追いかけましょう!

なかなか初心者から抜け出せなくて・・次の壁を突破できない・・
と停滞している方の多くは、考え方が自己完結してしまってる傾向があります。
一度視野を広げ、他のショッパーを観察しいいところを取り入れてみましょう。
新たな可能性の扉が開くかも^^