どうも櫻井です。
この記事ではTikTokの動画編集にオススメの機材について紹介していきます。

という人は多いんじゃないですか?
この記事を読む事で最適なアイテムを見つけてTikTok運用をスムーズにスタートすることができます!
ぜひ最後まで読んで下さいね!

目次
TikTokの動画編集にオススメの機材5選
①Mac BookPro
まずはこれ、動画編集をするのですからパソコンは必須ですよね!
そしてパソコンを選ぶ時に議論になるのが「windows」がいいのか?それとも「Mac」がいいのか?っていうことなんですけど。
結論から言うと動画編集ならMacbookPro一択です。(BUYMAならなんでもいいんですけどね)
動画編集ってパソコンにメチャクチャ負荷がかかるんですよ。
windowsって文章作成や資料作成のような作業向けに作られたパソコンなので、動画や画像などクリエイティブな作業をするならMakBookproを使いましょう。
M1チップやM2チップ32Gユニファイドメモリ搭載なら快適に動画編集の作業を行う事が可能です。
文章や資料作成なら「Windows」
動画編集なら「Macbook」
このように考えて頂ければOKです。
MacbookProのスペックについて
じゃあMacbookProのスペックはどこを見て選べばいいの?
って事なんですけど見るべきは「メモリ」と「ストレージ」ですね!
メモリとストレージってパソコンの~スペックでよく聞くワードだと思うんですけど、なんかよく似ててよく解らないですよね??
まずは作業デスクをイメージして下さい。





作業デスクで例えると・・?

【メモリ】・・作業スペース(机上)

【ストレージ】・・引き出し
こんなイメージですね!
いずれも大いに越したことがなくメモリ、ストレージ共に多い方が作業を快適に進める事が出来ます。
その他のメリットとして、iphoneとの相性がいいことも挙げられます。
Airdropを使えばMACとカンタンにデータのやり取りがカンタンにできます。運用代行をする場合でもクライアントとのデータのやりとりもラクになるはず!
ちなみにストレージに関しては、この後紹介する外付けストレージで増やすことも出来ます。
②外付けのストレージ(SSDまたはHDD)
パソコンの容量に不安があったり、パソコン本体のバックアップとして外付けストレージがあると便利です。
ちなみに外付けのストレージには2種類あるので、それぞれメリットとデメリットを理解した上で導入してみましょう。
外付けストレージのを使うメリット
なんと言っても、PCのストレージが足りない時に、手軽に増やす事ができる事。そしてPCのデータをバックアップする際も便利です。
パソコンも破損のリスクがありますからね。
そして、パソコンよりも小さく持ち運びも可能なのでクライアントと動画データのやり取りをする際も便利です。
SSDストレージ
ソリッド・ステート・ドライブの略称でこちらは衝撃に強く、耐久性があります。
頻繁に持ち歩く方は、落として破損というリスクもあるのでコチラがオススメです。
しかも読み込みが早くストレスなく使用することができます。
そして近年圧倒的に小型化しており、持ち運びもメチャクチャラクですよ。
値段が高価なのがネックですが予算に余裕があるなら、圧倒的にSSDをオススメします。
HDDストレージ
こちらはハードディスクドライブの略称ですね最大のメリットは値段は安価なことです。
デメリットは衝撃に弱いので、データの破損リスクがある事。
動作不良も多いので注意が必要ですね。
③マウス
ぶっちゃけMacbookProはマウスなしでも使えるんですが、動画編集を行う上で操作しにくい場面が多々あります。
例えばドラッグアンドドロップとかですね。
なのでマウスがあった方が作業効率が上がるのは間違いないです。
そしてストレスなく作業するという意味でワイヤレスがオススメです。
④サブディスプレイ
最初の頃はいいんですが、作業が増えてくるとどうしても1画面だとキツイ場面が出てくるんですよね。
そういう時にサブディスプレイがあれば資料を見ながら、テロップの入力をしたり、フォイルボックスからデータをドラッグ&ドロップするのもラクです。
作業の効率を上げる意味でもあるとメチャクチャ重宝しますよ。
ちなみに最近は「モバイルディスプレイ」ってのがあって持ち運びも出来て価格も安く、画質もよくオススメです。
ちなみに、息抜きにニンテンドーSwitchをつないで遊ぶ事も出来ます笑
⑤ノートパソコンスタンド
突然ですが、肩こりはありますか??
ちなに僕は重度の肩こりです笑
動画編集は長期戦です。ずっと座ってパソコンの画面を見ていると方がパンパンになります。
そして首が死にます。笑
体への負担を減らすためにも、モニターを目の高さに上げて作業したいところですよね。。
体への投資と考えてパソコンスタンドの使用をオススメします。
⑥ハブ機器
MacbookProにははUSBA端子やSDカードを差す事ができないんですよね。
端子の拡張性の向上のためにも1つもっておいて損はないです。
ハブ機器にはまた【一体型】【ケーブル型】があり、性能の違いはないので、見た目や価格で判断しましょう。
最後に
以上動画編集にオススメの機材6選でした。
一度に全て揃える必要はなく、必要な場面が出てきてから買い足していくイメージですね。
TikTokの動画編集を始めたいけど、どんな機材がいいのかわからない!