

こんにちは!櫻井ゆうきです。
今回のの記事では「商品画像を加工することの重要性と」画像加工の基本
についてお話させて頂きます。
商品を出品し、自分の商品を実際に検索してみた時、
同じ商品を出品しているショッパーさんが多数いる事に気づいた事はありませんか?
そして商品画像も同じ・・・
これでは他のショッパーの同じ商品に埋もれてしまいます。
そこで同じ商品を扱っているショッパー達は1精神を削るような価格競争に陥りがちです。
「あのショッパー自分より100円値段を下げてきたな・・自分も100円下げよう。。」
このように相手の価格ばかり見ているのもストレスですし、
ここに時間を取られるべきではありません。
コチラの記事でもお伝えしている通り、同じ商品でも
あなたの商品をクリックしてもらい見てもらうことが重要です。
では、そのためにまず行ってほしいこと・・それが画像加工なのです。

そう思われるかもしれませんね。しかしながら難しいスキルは必要では無いので、
まずはペイントソフトなどで画像を枠で囲むだけでもいいので初めてみましょう。
試しに下記の画像を見てください。

あなたはまずどの商品に目が行ったでしょうか?
おそらく、赤い枠で囲んだ商品に目が行ったのではないでしょうか?
人間の心理的に最初に文字より画像に目が行きます。
たったこれだけの作業でもあなたの商品を目立たせることが可能ですので、
是非やってみましょう!
最後に簡単に使える画像編集ソフトをご紹介しておきますね。
コチラのソフトはwindowsでもMacでも使用することが出来て、
使い方も非常費シンプルでオススメです。
少し慣れてきましたら、あなたなりの加工をしていきましょう。
有効な画像加工パターンを挙げてみますので慣れて来たら是非取り入れてみて下さい。
①複数のアングル(正面画像&背面画像など)組み合わせる。
②カラーバリエーションのある商品を1枚に組み合わせる。
③オリジナルのロゴ、フレームを作成し画像に組み込む。
③は自分の加工パターンとして定形化することで、商品一覧ページを見ただけで。
「〜〜〜さんの商品だ!!」とお客様に気づいてもらうことが出来ますので、
あなた自身のブランディングにもなり、かなりオススメです。