公式LINEにて5大特典プレゼント♪

BUYMAで高価格帯の商品を積極的に出品しよう!

こんにちは!櫻井ゆうきです。

今回は「高価格帯の商品を積極的に出品することの意義」についてお話します。

 

BUYMAでいろんな方を見ておりまして高価格帯の商品を敬遠しておられる

ショッパーさんが多いなあ・・と感じます。

 

低価格のプチプラ商品の方が売れやすいから・・という理由も勿論ありますが

以下のような不安から高価格商品を敬遠しておられる方が多い印象です。

“生徒さん”
1商品に30万円の仕入れは怖いし、クレジットカードの限度額が足りなくなるのでは??
“生徒さん”
輸送中の事故で商品がなくなったり商品が破損したりといったトラブルが怖い・・

 

クレジットカードの限度額に関しては、事前に復数のカードを作成しておく、であったり、カード会社に限度額の引き上げを申請することで回避することが可能です。

 

また輸送中の事故に関しては、事前に追跡可能な発送方法を選択したり、

高額商品の発送事故のリスクに対して「保険」をかける事が可能です。

一度買い付け先や、配送会社に確認してみることをオススメ致します。

 

いかがでしょうか?これらの不安が解消出来たところで、次に「高価格帯商品」

を扱うことのメリットについて見てみましょう!

 

 

BUYMAで高価格商品を取り扱うメリット

 

 

例えば利益率20%とした場合・・

利益額

2万円のバッグを販売したすると・・利益額4千円

20万円のバッグを販売したとすると・・利益額4万円

このように一回の受注でこんなにも違うのですね!
少ないこれは少ない労力で、利益をより多く得られるということです。

 

②お客さんの質がいい

僕の経験ですが高価格帯の商品を購入されるお客さんの特徴として、

お金や時間に余裕があり、年齢も40代前後と落ち着いた世代の方が多い印象です。

 

すべてのお客様というわけではないですが、マナーが良く温厚な方が多いため、

配送遅延のトラブルが起きた際でも「急いでませんのでだいじょうぶですよ。」

といいうお返事をいただけます。このため、ショッパー側としてもストレス無く取引を進める事が出来ます。


また「高価格帯商品」を購入して頂けるお客様と信頼感関係を築き、丁寧な対応、梱包を意識することで、「リピーター」になりやすいです。

 

「高額商品を丁寧にしっかり届けてくれた。」

 

という信頼を得ることが出来たのでしょう。

高価格帯を好むリピーターのお客さんは段階的に、購入金額が高くなっていきますので、

僕はこの点をしっかり意識して対応しています。

 

 

高価格帯商品を取り扱う前に・・

あなたの販売実績が少ない段階では、信用度が低いためいきなり高額商品が売れる、ということはまずありません。

まずは販売実績を増やすことを意識しながら、低価格帯商品と高価格帯商品を組み合わせて出品していきましょう!

コツコツと月間利益を重ね、高額商品が売れるための実績を積み上げていくイメージです!

桜井
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が、

タメになったよ^^!」という方はコチラのボタンを押して応援して下さると嬉しいです^^

 コチラ
 
↓↓↓
 
 
 
 
今回の記事に関してご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームもしくは、LINE@より声を頂ければ幸いです。
 
 
また、本記事に関しまして、より深い内容を無料LINE講座」でもお伝えしております。今なら登録者限定で「スタートアップマニュアル」をプレゼント中ですので、是非登録してお受け取り下さいね^^
 
 
 
 
今すぐ【登録者限定プレゼント】を受け取り、LINÈ講座を受講する♪
↓   ↓   ↓
 

シェアしてくださいね!


BUYMA販売事例集





・ビジネスチェックシート
・BUYMA実践講義動画
・スタートアップマニュアル
・BUYMA販売事例集
・実践ロードマップ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です