こんにちは櫻井です。
この記事ではBUYMA輸入転売を実践する上での必須のツール「グーグルクローム」の導入方法を解説します。
輸入転売を始める前に、多くの方が不安に感じること、

という不安を解消する回答の1つが「グーグルクローム」なのです。
グーグルクロームを導入すれば、英語で表記されている海外ショップのページも1発で、日本語に変換してくれます^^
導入は簡単ですので、一緒に進めていきましょう。

Google Chromeの導入手順
まずはこちらからGoogle Chromeのトップページにアクセスしましょう。

TOPページが表示されたら、「Chromeをダウンロード」をクリック

「同意してインストール」をクリックするとダウンロードが開始されます

以上でダウンロードは完了です。ファイルを展開すると必要な設定が自動で行われます。
今後「Google Chrome」は頻繁に使用しますのでショートカットを作成しておきましょう^^
Google Chromeの翻訳設定の方法
今後は買付けなど、海外サイトを頻繁に利用しますので使い勝手がいいように設定を行いましょう。
この設定を行う事で、英語のページを開いた際に自動的に日本語に変換してくれます^^
Google ChromeのWebブラウザを開き右上の「↑」をクリック

「設定」をクリック

画面一番下の「詳細設定」をクリック

「言語」をクリック

英語(アメリカ合衆国)横のアイコンをクリック

「この言語のページで翻訳ツールを表示する」にチェック
これで、英語のウェブサイトを表示した場合に日本語に表示されるようになりました!
Google Chromeで英語サイトを表示してみよう
では、実際にグーグルクロームを通して英語サイトを表示してみましょう。

翻訳前
翻訳後
いかがでしょうか?
機械翻訳のため、若干おかしな日本語になることもありますが、おおよその意味は理解することが出来ます。
日本語に翻訳されたページを原文(英語)に戻したい場合は、以下の操作を行います。
アドレスバー横のアイコンをクリック→「原文のページを表示」をクリック。
再度日本語に翻訳したい場合も同様の操作で行う事ができます^^
おわりに
Google Chromeはバイマを実践する上では必須のツールです。
簡単に導入できますので、活用していきましょう^^