

こんにちは!リーマンショッパーの櫻井ゆうきです。
今回は簡単にできて、かつライバルと差別化を図ることのできる戦略的出品方法についてお話します。
出品作業中にちょっとした心がけをするだけで簡単ですので、
普段の出品作業に活かしてみて下さいね。
それでは初めて参りましょう!
BUYMAで初心者でもできる4つの戦略的設定方法
旬ワードを活用する
この一覧がBUYMAのトップページに表示されているのをご存知でしょうか??

その下に一覧で表示されています。
人気ブランド、人気カテゴリ、人気アイテム名などなどが表示されています。
これらの「旬ワード」をあなたの出品する商品ページに意識して入れることで、
お客様の検索に引っかかりやすくなり、アクセスが見込めるのです。
出品される際はキーワードに沿った商品を選定し、そのキーワードを「商品タイトル」や
商品コメントに盛り込む事を心掛けましょう!
キーワードを入力する際は、必ず商品と関連したキーワードを使いましょう。
例えば財布を出品しているにも関わらずバッグのキーワードを入れたりなどな絶対にNGです。
こういった行為は商品を探したいお客様にも迷惑がかかりますし、BUYMA事務局に発見された場
合、何らかのペナルティーが課せられる可能性があります。
二重価格設定でアクセスアップ
BUYMAで商品を検索しますと下記のように「○○%OFF」と表示されているものがあります。

もしあなたがお客様の立場で見た場合、このように表示されている商品に目が行き、
ついついクリックしてしまうのではないでしょうか?
たこえライバルと同じ価格で出品していたとしても、割引表示されている商品の方が、
クリック率は大幅に上昇します。
それぞれの商品ページでも割引表示されますので、「お買い得」という印象を与える事が出来ます。

二重価格は出品ページより簡単に設定出来ますので、使わない手はありませんね^^

二重価格に関しては誤った表記をすると、景品表示法に抵触する恐れがあります。
以下の項目を必ずご確認の上、二重価格の設定を行って下さい。
(通常出品価格)
14日以上販売した実績がある商品のみ、元の価格を通常出品価格として入力できます。
(参考価格)
オフィシャル店舗での販売価格が明らかである場合のみその価格を「参考価格」として
入力出来ます。(※送料や関税を含めた商品価格を入力出来ませんので注意しましょう)
出品数量の戦略的設定
BUYMAの出品ページには「出品数量」を設定できる項目があります。
商品数量は原則「2個」に設定しましょう。
例えばある商品を出品数2個に設定し6人の方が「欲しいもの登録」していたとしましょう。
そして1人が商品を購入すると、残りの5人の方に、
「欲しいもの登録した商品が残り1個になりました。間もなく購入出来なくなります」
という旨のメッセージが送信されるのです。
こうして欲しいもの登録した商品が購入できなくなる・・と知らされることで、
「買わなきゃ!!」という焦りと共に購買意欲が高まるのです。
出品数を2個に設定していますと、1個売れると立て続けにもう1個売れたり、
在庫確認のお問い合わせが増加したりすののは以上のことが原因なのですね。
出品数があまりに多いと、お客様は「まだまだ在庫があるから、今買わなくても大丈夫」
と安心してしますし。戦略的出品数として設定すべきはやはり「2個」でしょう!
購入期限の戦略的設定

BUYMAで商品を購入される方のデータによりますと、
20代後半〜30代後半の比較的金銭的に余裕のある世代が多いようです。
また欲しいもの登録をしていますと購入期限の前日、または当日の午前10:00に、
「欲しいもの登録された商品が間もなく購入出来なくなります」
という旨のメッセージが配信されます。
このお知らせが金曜または土曜の午前中に入ることでお客様は時間のある週末に、
商品をじっくり吟味して購入へとつながるというわけですね。
以上の理由で購入期限は週末に設定しましょう。
