こんにちは!本業で腰を痛めてしまいました・・リーマンショッパーです・・涙
腰をかがめる事ができません。
というわけで・・
では今回は僕過去にやってしまった失敗談シリーズです。あなたは、受注は立て続けに入っているけどいつも在庫切れで取引キャンセルをが続いてしまっている。。という事態に陥っていませんか?

となる前に、不要なキャンセルを減らす為の対策は打っておきましょうね!

バイマは無在庫♪ノーリスク♪ではあるけども・・
ご存知の通りバイマは無在庫販売が認められています。
ですので手元にない商品でもドンドン出品出来るわけです。出品するのに料金はかかりませんし、まさにノーリスク。
しかし、出品数が増えてくると増えてくると在庫管理が難しくなってきます。その中の商品の人気に火がついて立て続けに受注が入ったけど、在庫管理が出来ていないために泣く泣くキャンセル・・このような事態に繋がるのですね。
取引キャンセルが続くと「出品停止命令」がくる・・きっとくる


はい、僕です笑。
出品登録の外注さんを雇い、年末商戦に向けて狂ったように出品数を増やしまくっていた頃のお話・・
出品数が多かったのもあって立て続けに受注が入ったものの、探せど探せど在庫がななく、連続で取引キャンセルが続いた事があります。
そんな中、ついにバイマ事務局からあるメールが届きます。
「著しくキャンセル率が高いため、全ての商品を出品停止とさせて頂きました。」「買付け可能な商品か調べた上で再出品は可能です」
サーーーっと血の気が引いたのを覚えています・・今まで出品した2500商品が全て出品停止状態に・・
これは、かなり厳しい処置でアカウント停止の一歩手前・・相当焦りました。
今思えば、その後のショッパー活動を見直すターニングポイントであったなと・・
その後、櫻井が講じた改善点
- お客様に、注文前に在庫状況の確認をして頂くよう促す。
- 反応の良い(アクセス、欲しいもの登録数が多い)商品は定期的に在庫を確認。
- 買い付け先の開拓を意識する。
- 在庫のない商品に受注が入った際、色違い商品やサイズ
こうした対策を講じることで、取引キャンセルがほとんどなくなりました。
おわりに
いかがでしょうか?
無在庫販売は基本である以上、取引キャンセルという事態がどうしても起きやすくなります。
まずは、は事前お客様に在庫確認のお願いをする。
次に、在庫切れ商品が受注されてしまった場合も色違い商品を提案するであったり、他の買い付け先で商品を見つける事で「取引キャンセル」を防ぐ事ができます。
簡単にに諦めずお客さんとのご縁を大切にしましょう。