こんにちは!櫻井です!
今回は僕が初心者の頃にやっていた失敗談についてお話させて頂きます。
僕が初心者の頃・・思い返してみますとまあ商品の受注が来ない・・
悶々とした日々を送っていました。
今思えば、大きな原因は3つあったのかな・・と。
- いきなり大きな利益を狙って高額商品ばかり出品していた
- 価格設定が間違ってた
- 出品数が少なかった
①いきなり大きな利益を狙って高額商品ばかり出品していた
高額商品は、一回の受注で大きな利益(2〜3万円)を得ることができます。それを狙って初心者の僕は実績がないにも関わらず高額商品ばかりを出品していた過去があります。
考えて見ていただきたいのですが、もしあなたが20万円のCHANEL(シャネル)のバッグを購入する際、成約件数が0の初心者ショッパーから購入したいと思うでしょうか?
不安でそのような方からは購入したいとは思わないですよね。
バイマに限らず、お客さんがインターネットで買い物をする際にどこを見て何を参考にするか。それは口コミ、やレビューです。バイマで言えば「評価」「成約件数」「ファン数」などがそれにあたります。
口コミや評価はあなたの「信用」「安心感」を表しています。こららが不足していれば初心者のから高額商品を売るのは難しいでしょう。
②価格設定を間違っていた
初心者のころとにかく価格設定をテキトーにやっていました。関税の計算面倒で、「このくらいの価格なら赤字にならないだろう・・」と丼勘定も甚だしいです。笑
結果出品価格はありえないほどの利益率を狙ったものとなり、それでは売れるはずもなく、頭を捻っていたものです。
初心者の頃はリサーチにばかり気を取られ売れる商品が見つかると、価格設定は「このくらいでいいか・・」程度に考えていました。
リサーチして販売商品が決まった後の価格設定は本当に重要です。
・市場価格からみて適正価格か?
・ライバルショッパーの出品価格はどれくらいか?その価格で出品しても利益がとれるか?
出品価格を戦略的に行っていればもっと売上を伸ばせただろうなあ・・と感じますね!
③出品数が少なかった
初心者の頃の僕はとにかく「少ない出品数で稼ぎたい!」このように考えていました。その分リサーチに注力し売れる探すことに時間を使っていました。

これは誰もが思うところでしょう!最終的にここを目指すのはいいですが、初心者の方で実績がないうちからここに注力するのは間違っていました笑
しっかり出品数を増やした上で、欲しいもの登録等の反応を見て戦略を練っていくべきだったと感じています。
さいごに
今回は僕の失敗談ということで、少し旨が苦しくなりましたが、初心者の方の参考になればと思い、シェアさせていただきました!
参考しして頂けたら幸いです。^^