こんにちは!櫻井です!
明日は月末!金曜日!ということで、今回はサラリーマンにとって嬉しい「給料日」とバイマの「売上」についてのお話です。
僕もサラリーマンですので、月末金曜日の給料日は非常にテンションが上がります。
そしてバイマのショッパーとしても給料日の前後は非常に売上が上がるので更にテンションが上ります笑
一般的なサラリーマンの方の購買意欲が高まるきっかけとして「給料日」は非常に大きなイベントです。

という具合にあなたも考えてしまうのでは」ないでしょうか?
つまりバイマにおいても同じ事が起きる訳です。

といった具合ですね!購買意欲が高まり「モノを買う」という行動につながる訳です。
バイマの販売戦略「お給料日」がターゲット
前述のお客さんの購入心理を知れば、販売戦略に活かすことも可能です。
給料日前後の「購買意欲の爆発」に始まり、10日前後より20日頃まではがくんと売上げやお問い合わせが減ります。
そして20日頃から、緩やかに売上、お問い合わせが増えていき・・
給料日前後で再びドカン!!と売上が伸びます。
年間であれば「年末年始」。月間であれば「お給料日」に照準を合わせる
今現在であれば、年末商戦に照準を絞って出品作業を行っているショッパーさんが多いでしょう。年末はクリスマスのプレゼント需要・・年始の初売り需要などで売上が一年で最も増加する時期です。
それに対して、月間で考えてみると、「お給料日」である月末が一番売上が上がる時期と言えます。
今後は売上が上がりやすいお給料日を意識して、出品戦略を立ててみましょう!
イメージしづらいようでしたら「自分であればいつ買うか??」とお客さんの立場で考えてみましょう!案外自分も同じようなパターンで有ることが多いですよ^^
以上、人間心理や消費パターンを把握し、販売戦略を組むことで利益アップを狙えます。是非意識してみてくださいね。